特許取得済みの凝固剤!簡易トイレの専門ショップ 株式会社コゾノ企画

災害とアレルギー

災害とアレルギーについて

 大きな自然災害は私たちの生活環境を一変し、復旧には時間が掛かります。

 私たちはそれぞれにアレルギー反応があり、反応の大きい小さいがあります(アトピー性皮膚炎やぜん息など)。

 アレルギー疾患があると、避難所などで配布される食べ物や炊き出しの食事を食べることができません。

 生命に係ることにもなりかねない災害とアレルギーについて、まとめてみました。

 

災害時のアレルギー対策

 ・現状では、各自私たちで備えるしかありません…。

 ・自治体(行政)は住民全員に対応する食料や医薬品を備蓄管理しているわけではありませんが行政機関との連携が重要です。

 ・被災地にアレルギー対応物資を送っても、物流の混乱で食物アレルギー患者の手元に届かないという事例が発生するので注意しましょう。

 ・平常時から医薬品支援物資と同様に受け入れ窓口を決めておくことが大切です。

 ・子ども(乳幼児)を育てている家族も同じように重要です。

  幼児のアナフィラキシー反応に注意しましょう。

 アレルギーポータル(災害時の対応)部リンク:日本アレルギー学会さま、厚生労働省さま)

  ↑↑↑すべきこと、災害の備え、妊産婦・乳幼児を守るガイドラインなど網羅しています。

 

アレルギーカードとは

 ・食物アレルギーの人が誤食、誤飲を防止するためのカードです。

 ・避難所開設時にアレルギーカードが配布されます。

 ・「食物アレルギーカード」や「アレルギー表示カード」、「アレルギー防災カード」などと呼ばれています。

 ・アレルギーカード(アプリ)

  アレルギーカード(iOS)

  アレルギーカード(Android:外部リンク)

 

 

関連団体、その他

 ・アレルギーポータブル

 (外部リンク:日本アレルギー学会さま、厚生労働省さま)

 ・「大規模災害対策におけるアレルギー用食品の備蓄に関する提案

 (外部リンク:日本小児アレルギー学会さま)

 ・避難所におけるアレルギー疾患を有する被災者への対応について

 (外部リンク:厚生労働省さま)

 ・要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド

 (外部リンク:農林水産省さま)

 ・特定非営利活動法人

  アレルギー支援ネットワーク

 (外部リンク)

 LFA食物アレルギーと共に生きる会

 (外部リンク)

 ・災害対策医薬品供給車輌モバイルファーマシー

 (出典外部リンク:一般社団法人 宮城県薬剤師会さま)

 ・『障害別情報』や『災害別の心がけ』などがまとめられたサイト

 災害時 障害者のためのサイト(出典外部リンク: NHKさま)

 

 

まとめ

 災害前の平常時から最低7日以上の食べ物やお薬、生活用品の備蓄を心掛けましょう。

 14日間以上(2週間以上)の備蓄が良いとされています。

 ローリングストックを生活に取り入れて、被災した場合でも少しでも食べることの心配事を減らしましょう。

 災害後の炊き出しは原材料の表示がない、原材料不明となって食べることができない可能性があります。

 『防災訓練』に参加することで関係機関との情報交換の場になる場合があります。

 お住いの地域の『防災訓練』がおすすめです(^^)

 

防災関連の記事

災害時の福祉避難所

おすすめコラム