特許取得済みの凝固剤!簡易トイレの専門ショップ 株式会社コゾノ企画

ペットの災害対策

ペットの災害対策について

 

 犬や猫を中心に昔から人間に身近な存在のペットたち。

 私たちは日々の生活の中でペットに癒しを求めたり、ペットは家族内外でのコミュニケーションの一部となっています。

 

 災害時でもペットと共生は大切です。

 『ペットの災害対策』について、まとめてみました。

 

ペットの災害対策とは

 普段から飼い主同士や近隣の人といい関係を築いておけば、災害があった時にペットの保護をお願いしたり助け合うことができます。

 災害時は、飼い主自身の安全確保とペットの安全確保が重要となります。

 食べ物(ペットフード)や水、お薬等も用意し避難ルートや避難場所、避難所を確認することです。

 日頃から基本的な「しつけ」を学んで備えておくことです。

 ペットと一緒に避難(同行避難、同伴避難)できるように日頃からキャリーバック(ケース)やケージ、クレートになれて落ち着くことが重要です。

 

今からできる事、確認すべき事

災害対策用の備蓄品の準備

 ・ペットフードや水、常備薬(5日以上)

 ・首輪、ハーネス、リード

 ・キャリーバック、キャリーケース、ケージ、クレート

 ・日用品(食器、ペットシーツ、排泄袋、猫砂、タオル、洗濯ネットなど、修繕用ガムテープ)

 ・ペットの情報(写真、かかりつけの動物病院、既往症など)

 

しつけ について

 犬の場合は「待て」「お座り」「伏せ」などの指示に従うようにしつけておくことが大切です。

 ケージなどの中でも慣れて落ち着けることが大切です。

 狂犬病予防などのワクチン接種、定期的なブラッシングで衛生面の確保(ノミやダニなどの寄生虫も駆除し対策しましょう)。
 猫も同様にワクチン接種、猫用のトイレで排泄、ケージなどに慣らすことは大切です。

 他人を怖がらせないこと、他人に怖がらないことが大切です。

 

避難について

「同行避難」と「同伴避難」の2種類があります。

  ・同行避難とは

   飼い主とペットが一緒に安全な場所に移動すること。

   ※救護対策ガイドラインでは飼い主がペットを「同行避難」することが原則。約8割の飼い主が知らないようです…。

   人とペットの災害対策ガイドライン(出典外部リンク:環境省さま)

   放浪動物による人への危害防止や生活環境保全の観点からも必要です。

  ・同伴避難とは

   飼い主とペットが一緒に学校などの避難所で避難生活を送ること。

 

参考資料、関連情報

 人とペットの災害対策ガイドライン 災害への備えチェックリスト

 (出典外部リンク:環境省さま)

 

 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

 (出典外部リンク:環境省さま)

 

 わたしがたすかる みんながたすかる みんなをたすける

 ペット防災サポート協会さま

 (出典外部リンク

 

 人と動物の命を守るため

 ペット防災カレンダー 

 (出典外部リンク:認定NPO法人 人と動物の共生センターさま)

 

 

まとめ

 災害前は、ペットの為に防災グッズを備えましょう。

 飼い主自身で準備をすることが大切です。ペットの安全の確保、安心につなげましょう。

 災害後は飼育マナーの遵守と健康管理に気をつけましょう。

 避難所によってはペットとの同伴避難ができない場合があります。

 自治体への確認、複数の避難先の確保、確認をお願いします。

 ※災害時、学校など避難所等では自分たち以外の避難者がいます。

 中には動物が苦手な方やアレルギー体質の方がいます。配慮が必要です。

 

 飼い主とペット、その他の避難者のことを考えて迷惑を掛けないように行動しましょう!

 車中泊避難もあります。

 キャンプなどで普段とは違う経験をすることも大切です(ある意味で有事訓練です)。

 

 私たちの行動や知識が少しでも防災、減災につながれば幸いです(^^)/

 (今回、ペットの災害対策について調べることで良い勉強になりました。

 私自身が知らないルールや知識がたくさんありました…。)

 

防災関連の記事

 

おすすめコラム